【経験談】自己愛性パーソナリティー障害の上司との戦い方

ビジネス全般

自己愛性パーソナリティー障害の上司に苦しめられていませんか? 

自己愛性パーソナリティー障害の人を相手にするのは本当にエネルギーを消耗しますしメンタルがやられてしまいます。
私は以前の職場で自己愛性パーソナリティー障害の上司に苦しめられていましたのでその上司と戦って別部署に移動する事に成功しました。

以前このブログで自己愛性パーソナリティー障害の上司との付き合い方について書きましたが今日は戦い方をご紹介したいと思います。

その時の経験から自己愛性パーソナリティー障害との戦い方をご紹介します。


Knights, Medieval Knights, Medieval, Armor, Swords

自己愛性パーソナリティ障害上司との戦い方や避け方なんかをまとめた記事もありますので
よかったらそちらも参考にしてみてください。

自己愛性パーソナリティー障害って何?

早稲田メンタルクリニック様のHP(https://wasedamental.com/youtubemovie/3419/)を確認させていただきましたが以下の9項目のうち5項目以上に該当すると自己愛性パーソナリティー障害と言えるそうです。
1.誇大的感覚
自分は素晴らしい、すごい人間なのだという感覚です。

2.空想にとらわれている
理想的な空想にとらわれていて、ナルシスティックな世界にいます。
ブランド物に「こんなに素晴らしいものはない!」などと言いますが、所詮ただの服、時計でしかありません。
高級車もただの車だと思いますが、「これは限りない人類の叡智なのだ」と言ったりします。

3.自分が特別で、凡人には理解不能
「特別な人にしか自分のことは理解できない」と言ったりします。

4.過剰な賛美を期待
もっと褒めてくれと過剰な賛美を期待します。
「○○さん、すごいな」というと「そうでしょ、他には?」と続きます。

5.特権意識を期待
自分は特別なのだから特別扱いしてくれということです。

6.相手を不当に利用
タダ働きさせる、部下の手柄を独り占めするなど相手を不当に利用します。

Hand, Puppet, Snowman, Political, Alex, Handling

7.共感の欠如
相手の痛みがわかりません。

8.嫉妬
妬んだり、あるいは妬まれているという妄想に駆られています。
「○○は僕のことを妬んでいるんだ」と言いますが、妬んでいるのではなくただ普通に怒っているだけだったりします。

9.尊大な行動・態度
踏ん反り返るなど偉そうな行動、態度を取ったりします。
自己愛性パーソナリティ障害の人は、喋っていて何か嘘くさい、薄っぺらい感じがあります。

とのことです。

自己愛性パーソナリティー障害上司の戦い方

彼らは自分を維持するために他人から
「褒められる」
「称賛される
「尊敬される」

という事をされる必要があります。

People, Concert, Fans, The Crowd, Group, Music

そうしないと自分のメンタルを保つことができません。
自己愛性パーソナリティー障害の方がかまってちゃんなのはそういった理由です。

常に褒めて欲しいし自分を意識して欲しいのです。
でも人間はいつも褒められるわけではありません。

ですので彼らは他人を攻撃します。
蔑みます。

他人を下げて自分よりも下の位置に置くことで相対的に自分を高い所に置こうとしています。

そのため自分以外の全員を落とそうとします。
面と向かって悪口や人格否定などをする事もありますし影で悪口や誹謗中傷を広げる事もあります。
後、相手が目の前にいる時には大きな声を出したりして激しく責めることが多いです。
しかも自己愛性パーソナリティー障害の人は相手の心を理解しません。
恐らく心というもの自体を理解しません。
ですので相手を傷つけるとか言う事を1ミリも気にしません。クズ野郎です。

彼らにとって人から指摘を受けたりすることは非常に屈辱的で自分自身を否定される様なものです。
ですので例えば相手がアドバイスをしてくれただけでも自分の人格を否定されたかの様に激しく怒り、反撃してしまうことがあります。

・対面では激しく攻撃する 
・相手がいないところで悪い噂などを広げる 


これが彼らの戦い方です。

自己愛性パーソナリティー障害からは基本は逃げる

彼らは戦うことに慣れていますし他人を攻撃する事に心を痛めません。

man in green camouflage uniform holding rifle


ですので普通の人たちが彼らと戦うのはとても大変です。

例えるなら戦争のプロに素人が戦いを挑む様なものです。
それに彼らは他人の心を理解しません。
そもそも他人に心があると思っていないと思います、それにもし他人に心があると分かっていても全く気にしません。
でも普通の人は相手の心を気にしてしまうので
「こんな事を言ったら嫌な気分にしてしまうかな?」とか
「攻撃して傷つけてしまうかも」
と言った相手の心配をします。

でも自己愛性パーソナリティー障害の人たちは相手の心を無視しますのでそう言った良心の呵責は一切ありません。
相手を傷つけることに負い目なんて感じません。

むしろ相手を傷つける事で自分が優位に立てますので嬉々として相手を傷つけます。
ですので普通の人が彼らに立ち向かうのは非常に難しいのです。
なので基本的には戦ってはダメです。

逃げましょう。

person walking on sandy ground


でも上司が自己愛性パーソナリティー障害の場合には逃げることができません。
そう言った場合にはできるだけ相手との距離を空けましょう。
会話は全て仕事上必要最低限のことだけにしてください。
いわゆる「塩対応」をする様に心がけてください。
彼らは「相手にしてくれない人には構ってこない」です。

自分を褒めてくれない相手にはあまり興味を示しません。
ですので塩対応を心がけてください。

もし戦わずに避けたりするのであればそのやり方を別のブログで書いています。
自己愛性パーソナリティ障害上司と戦わずにあしらう方法
こちらもお勧めしますので参考にしてみて下さい。

自己愛性パーソナリティー障害と戦う時は覚悟を決める

もし、どうしても自己愛パーソナリティー障害の上司と戦うことに決めたのであれば戦うまでにしっかりと準備をしてください。

相手は戦闘のプロです。

準備しすぎるということはありません。
やる事としては 

①周りに対して防御線を張る 

Gun, Defense, Fixing, Harbour Wall, Antique, Iron

戦いが始まると(もしくはその前から)彼らは周囲に対してあなたの悪い噂やあなたが使えない部下だ、とか足を引っ張られるとか人間的に信用できないとかとにかくあらゆる悪評判を広げてきます。
ですのでその時に備えて前もってあなたが防御線を張る必要があります。
彼らにいかに苦しめられているのか、彼らがどんな事をしているのか、などしっかりと周囲に、特に上司の上司なんかに事実を把握しておいてもらってください。
特に上司の上司に理解してもらうことは大事です。
でもここで問題なのですが自己愛性パーソナリティー障害の人たちは上司に取り入るのは上手です。
そして上司の言葉を借りて指示を出したりする事も好きです。
そして上司の上司からすると自己愛性パーソナリティ障害の部下は仕事はある程度しっかりやるし言うことも聞いてくれるので「扱いやすい部下」ではあります。
ですのであなた方が虐げられている事実に気付いていなかったり気付いているけど目を瞑っている可能性があります。
でも上司の上司を味方につけないとこの戦いは勝てません。
ですので上司の上司に事実を知ってもらう様にしてください。 

②直接言い合う場合には冷静に 

woman doing yoga meditation on brown parquet flooring

自己愛性パーソナリティー障害の上司は指摘されたり反論されたりすると非常に怒って反論してきます。
とても感情的に大声を出してくる事もあるでしょう。
ですのであなたはしっかりと冷静に対応する必要があります。
できれば相手が怒鳴っている場面を録音したりしましょう。
そしてパワハラの証拠として上司の上司や人事に提出しましょう。
またそう言った場に上司の上司を同席させるのも手だと思います。
そう言った準備を整えてから戦う様にしてください。
そうしないと必ず負けてしまいます。

相手は戦いのプロです。
そしてこの戦いは勝っても負けてもとてもエネルギーを消耗します。
とても疲れます。ですので元気がある時にしか戦わないでください。
弱っている時に戦ってしまうとあなたのメンタルが相当にダメージを受けてしまいます。

そして一人で戦わない様にしてください。

men in camouflage uniform standing on field during daytime

孤独な戦いはメンタルを激しく傷つけます。

まとめ

自己愛性パーソナリティー障害の上司を持ってしまうことはとてもとても不幸なことです。
できるだけ早く逃げてください。

逃げるのが一番です。
逃げ方や避け方については別ブログ(自己愛性パーソナリティ障害上司と戦わずにあしらう方法
に書きましたので読んでみて下さい。

戦っても勝ちはないかもしれませんし不毛な戦いになります。

Desert, Drought, Dehydrated, Arid, Badlands, Erosion


ですのでできる限り戦いは避けて欲しいのですが、どうしても戦わなければならない場合には準備をしっかりして戦ってください。 

①周りを味方に付けて防御線を張る 
②直接対決は冷静に 


これを気をつけてください。

あなたが一刻も早く自己愛性パーソナリティー障害の上司から解放されるのを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました